巡回健診
健診コースのご案内 巡回健診

時代の変化が加速化していく中で、私たち葛飾健診センターは、皆様方の健康の維持、また大切な家族の幸せのために、最新デジタルシステムによって行うバス(出張)健診に力を入れております。お仕事の都合など、当センターで受診できない事業所様のために、レントゲンバスをご用意しております。バス健診の派遣に費用などは一切かかりません。ご希望により午後のバス健診、土曜日健診も相談に応じます。
また、ご利用の際にはレントゲンバス(2種類あり)の駐車スペース(長さ10〜11m×幅2.5m×高さ3.7m)と20畳程度の健診会場(会議室・食堂など)をご用意ください。当日は、私たち6~7名のスタッフでお伺いいたします。

特長(メリット)

  • バス健診の派遣にかかる費用は一切ありません。
    (基本は健診料金のみとなりますが、基準となる受診数を満たしていない場合などは別途費用が掛かることがあります。)
  • 生活習慣病健診から若年層健診まで、ご要望により幅広い健診ニーズにお応えいたします。
  • 腫瘍マーカー等のオプション検査(血液検査)も一般病院と同じように承ります。
  • 病院での健診は半日から一日とかかりますが、バス健診ではお一人様1時間程で終了します。
  • 社員の健診が一度に終わり、受診率も向上します。

巡回健診車紹介

葛飾健診センターの健診バスはデジタルX線装置を搭載しております。
施設内健診同様に前回の画像との比較により精度の高い診断を受けることができます。

巡回健診要領〜巡回健診でご準備いただきたいこと〜

健診会場(事業所等)(健診車では胸部・胃部レントゲンを行います。)

20畳程度の部屋(聴力検査を実施するためなるべく騒音のない部屋をご用意ください。)

必要な機材など 使用用途
コンセント(100V)
アース
検査機器
テーブル(会議用机)
5〜6台
受付・血圧・採血・心電図など
椅子
15~20程度または以上
受付・心電図・診察・血圧・採血・受診者用待合など

更衣室

女性が検査着に着替えていただくため、スペースがあれば簡易更衣室を作ることができます。

健診車の駐車場所

健診車の大きさ 長さ10.5m・横幅2.5m・高さ3.6m
(はとバスくらいの大型バス)

※注意大通りからの進入経路にもご注意ください。
大型バス進入禁止・スクールゾーン・一般車の路上駐車等駐車場が確保出来ない場合は、路上駐車もできます。警察の道路使用許可書申請が必要です。

健診車の電源

自家発電の場合、エンジンをかけた状態になりますので、若干のエンジン音が発生する事がございます。

健診の流れと会場レイアウト例

項目 場所
1受付・身長・体重・尿検査 健診会場
2心電図・聴力
3診察・血圧
4視力・採血
5胸部・胃部レントゲン検査 健診車
  • 健診会場によって健診の順番が変わることがあります。
  • コンセントが必要になります。

健診予定人数

お申込の場合、1日30名以上を目安とさせていただきますが、時期によりご相談させていただきます。
生活習慣病健診を1日に30~50名予定される場合(健診車1台)1時間で10~15名が目安となります。

巡回健診のお申し込みはこちら
医療法人社団 さわやか済世 葛飾健診センター巡回健診課
※健診プラザ日本橋と健診プラザ両国では巡回健診は実施しておりません